top of page

​概要

​■開催月

11月~12月
 

​・ 年1回

・(公社)アロマ環境協会機関誌を元に、掲載された内容を題材にして、深堀利式の勉強をします。


機関紙は無くても大丈夫です。AEAJ(アロマ環境協会)の会員である必要もありませんし、何の資格も要りません。アロマに興味があるかたでしたら、どなたでもどうぞ!

■時間:3時間

■料金:

  • 11,000円

  • 税込み、資料、材料費、サンプル代、情報代、全部込み

■お支払い

  • 現金、PayPay、各種カードご利用できます。

  • 当日支払い

■場所:自宅サロン(高松市屋島中町)駐車場有り。 

 

  • 詳しい住所は、お申込み後の確認メールにてお伝えします

■形態:

  • マンツーマン

►オンラインの場合・・・精油のブレンド→完成品を送付。クラフト→材料または、完成品を送付。スメリング(試香)→その月の勉強会出て来た珍しい精油などを小さなボトルに少量入れて送ります。(2種類~3種類)

​■キャンセル:無料/振替可

■この勉強会は、「女性とお子様」が、ご参加頂けます。

持ち物

​■筆記用具

​■ご自身がお持ちのアロマ関係の本。ご自身の協会のテキストや会報誌など(お持ちでない方は不要)

AEAJ機関誌

(AEAJ非会員の方でも大丈夫です。こちらで準備する資料を見ながらすすめます。メルカリなどで購入する方もいらっしゃいます。)​

​内容と時間割り

アロマオイル

内容は例です
​一つのことをずっと
掘り下げるのもOK。
​3時間で出来る範囲で行います。

【気になった記事:特集について】


気になったものや、詳しく知りたいなと思ったものを、お聞かせください。


私からも、毎回、「これは役に立つはず」と思う、機関誌の中に出てきた精油やハーブ、情報などの資料をまとめてレジュメにしておりますので、色んな切り口から、お話を広げましょう

 

【アロマの実習~香りのブレンドとクラフト作成・体感】
 

機関誌レシピを実際に作りますが、真似て作って終わりではありません。
その材料に関する事、使う精油に関する事を深く掘り下げてお話しします。


今までの経験などからもお伝え出来る、作るコツなどもお話しいたします。
参加者さまも、ただ作るだけでなく、作りながら質問したり思った事を話したりすることができます。


素朴な疑問など何でもお話しください。

【精油研究:フィト研究】


機関誌内に出てくる、精油について、作用や成分などについて話したり、試香したり、アロマや自然療法の利用法や成分のについてなど調べます。
 

機関誌の内容について質問・アロマテラピー以外のフィトセラピー関連の情報交換、その他質問があれば何なりとお話しください。

皆様の、お仕事や生活に自然療法を取り入れる為のヒントになる時間になります。
(即答出来ない事は後日調べてお返事させて頂きます。)

マッサージオイル

じぶんを、自分の真ん中へ戻す場所

Aromatico~アロマティコ~

プライベートアロマテラピーサロン

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • さえずり

©2023 by Mrs Frost. Proudly created with Wix.com

​このHPは、

2020/07にWIX無料プランで

作成しました。

​Aromatico~アロマティコ~は、

HP作成のお手伝いもおこなっています。

香川県高松市屋島

​(詳細はお申込み時にご連絡)

屋島陸上競技場から車で1分

​コトデン潟元駅より徒歩4~6分

​駐車場:有

080-2973-8112
​(タップすると繋がります)
最近迷惑営業☎が多いため、1度で電話に出て飲泉。SMSを頂けましたら、折り返しお電話します。またはメールでご連絡下さい。

不定休
9:30~18:00

bottom of page